
当町会の概要


昼間人口 23,767名、夜間人口 4,611人*(当町会外の6丁目を含む)
面積 約60,000㎡(東京ドームの約1.5倍)
当町会の沿革(調査中)
中ノ町、新四町とは、聞きなれない地名かと思われますが、共に昭和44年(1966年)以前まで(ただし、赤坂の冠を付けるかどうかの細かい経緯はあります)、このあたりの地名でした。古くから、この辺りは江都(こうと:江戸の中でも中心という意味)と呼ばれる地域のひとつで、現在の6丁目(旧中ノ町)には武家屋敷、5丁目(旧新四町)には町人住居が立ち並び、江戸時代の古地図を見ると今も昔も道なりは変わらないことが分かります。
そんな江戸時代より300年もの歴史がある当町ですが、この町名がいつ始まったのか分からないのと同様に、この町会がいつ始まったのかも不明です。このホームページが出来上がったのに伴い、現在調査中です。
町会概要
正式名称
赤坂中ノ町・新四町会
主な活動内容
(いずれも任意参加)
★4大行事:新年顔合わせ(1月)、花見(4月)、氷川祭(9月*)、歳末パトロール(12月)。
★当町会運営のための行事:定例会(奇数月)
★他町会などとの共同開催:港区赤坂・青山地区防災訓練(11月)
代表者(会長)
相澤祐之介
所在地
東京都港区赤坂 6丁目の一部および5丁目**
設立年
昭和29年(1954年)とされているが、諸説あり。
会員数
約100名
(参考:昼間人口 23,767名、夜間人口 4,611人***)
域内面積
約60,000㎡(東京ドームの約1.5倍)
*氷川神社を中心に、赤坂氷川祭実行委員会による開催ですが、当町会独自のお神輿の他、交通整理などお祭り全体でも重要な役割を担っております。
**本部所在地は法人格を有しない個人宅のため、非公表。お問合せについては、当サイトお問合せボタンをクリックし、お問合せフォームよりお寄せください。
***赤坂地区総合支所管内(平成27年国勢調査 平成27年10月1日現在)。なお、赤坂6丁目については、当町会外も含みます。