令和6年・赤坂氷川祭ふりかえり②宵宮9月13日、これがお祭りのはじまり、宵宮という、赤坂の夜の巡行です。今年は、 神社隊列 当町会山車 氷川山車「恵比寿」 町会神輿2基 の構成でした。 赤坂サカスという、東京のド真ん中を、江戸時代から続く山車が通るわけです。 そして毎度のこと、我が町会山車が大活躍です!...
令和6年・赤坂氷川祭ふりかえり①氷川山車お祭りが終わると、一気に涼しくなるはずなのですが、このブログを書いている、10月5日の気温は摂氏24度です。まだ半袖でいられますね。 ところで!今年の氷川祭、なんと氷川山車が5本も出るという。。。 元々赤坂のお祭りは山車が中心だったそうです。...
え?赤坂ってこんなに子供がいるの??なかよん・赤坂氷川祭ハイライト3(9月17日)ミニ縁日(模擬店)。 そうなんです。全国的には少子化の中ですが、港区は人口が増えているのでいて当たり前なのですけど、この、当町会青年部主催のミニ縁日(模擬店)を実施して実感しました。 あまりにも人気で、 3日分の景品が2日で!...
なかよん・赤坂氷川祭ハイライト2(9月16日宵宮巡行)祭り二日目の夜は宵宮巡行といって、赤坂の夜を赤坂自慢の山車、そしてそれに当町会のだしが続きました。 18:00に一ツ木通りにある土橋園というお茶屋さんからスタートして、田町通りをぐるりとまわって18:45に、一ツ木通り、千代田線赤坂駅2番出口のあたりに到着。...
なかよん・赤坂氷川祭ハイライト1(9月18日神幸祭)どしゃぶりの巡行でした!赤坂氷川祭が終わって1週間が経ちました。 お祭りが終わると、秋の到来です。今年の氷川祭は規模は縮小されましたが、どしゃぶりの雨の中、迫力満点でした! え?中止が中止! 最終日、祭のクライマックス神幸祭で、 赤坂通りを当町会のメンバーが巡行!...